森のたんけん隊

3月10日(日)
今日の活動は、森林公園の探検です。

集合は、バードピア浜北
みんな集まるまで、ひと遊び。
森のたんけん隊
早くもフルパワーのスカウトたち!
みんなとっても元気です。

セレモニーの後、
施設内をぐるりと回り、森に住んでいる生き物などの下調べをしました。
森のたんけん隊

みんなが森で会いたいものはなあに?
森のたんけん隊

展示物や自然情報マップを見ながら、それぞれ自分が会いたい、見てみたいものをメモしました。
会えるといいねぇ~(^o^)

下調べを終えると、集合して、出発にあたっての注意を聞きました。
森のたんけん隊

・森での行動について
・森の地形について
・気をつけなければいけない場所や動植物について

みんなで確認してから出発しました。
森のたんけん隊

さあ出発!!
森のたんけん隊

目や耳、鼻、手や足、身体中使って、いいものいっぱい見つけよう!
思いもかけないものに会えるかもしれないね!
会えるといいね!

最初に目指すのは、小鳥の丘です。


出発してすぐに、ハプニングが。。
200人もの団体が後ろから迫ってきて、びっくり!
スカウトたち、しばし立ち往生・・・。
森のたんけん隊

でも、通り過ぎる人たちから、
「ボーイスカウト?ビーバー? がんばってね!」などと声援をいただき、
スカウトたちも、ノリノリで通り過ぎる人たちとハイタッチしたり、なんだか面白がっているようでした。
待つこと10分。
さあ再びスタートです。

山に咲く花や、変わった形をした草や樹木を観察しつつ、
山あり谷ありの地形に足元も十分注意して進みました。
森のたんけん隊

森のたんけん隊

森のたんけん隊

森のたんけん隊

小鳥の丘に着くと、少し休憩してから、
森のたんけん隊

双眼鏡を出して、使い方を教えてもらいました。
森のたんけん隊

目標物を決めて、それぞれすっきり見えるようになったら、
遠くの看板、木の上の方の面白い形の枝や、小鳥を探したり、
思い思いに観察していきました。

遠くを見る双眼鏡なのに、なぜかどんどん目標物に近づいて行ってしまうスカウトたち。
気持ちはわかるけどね(^-^);

観察を終えると、出発準備をして、つぎは、水辺の広場を目指します。
小鳥の丘には、野鳥がたくさん集まってきます。

途中、みな静かに立ち止まって目をつぶり、耳を澄ませて鳥の鳴き声を聴きました。
どれだけの鳥がいるのでしょう、いくつもの鳴き声が聴けました。
鳥の声の他に、風が過ぎる音や、木のきしみ、葉のすれ合う音・・・。
森の中は、やさしい音、力強い音、いろいろな音であふれています。

森のくねくね道を進むと、シナマンサクやツバキ、梅など、
森のたんけん隊

森のたんけん隊

きれいな花にも出会いました。

そして、2つ目の目的地到着。
水辺の広場で、昼食になりました。
手を洗って、準備ができたら、お当番さんの発声でみんなであいさつ。「いただきます!」
森のたんけん隊

早く食べ終わっても、みんなが終わるまで、お話しをしたり、絵を描いたりして待ちました。
森のたんけん隊

スケッチブックをつなげて絵を描こう!なんて言って、仲良く時間を過ごしたり、しりとりをしたり、
森のたんけん隊

おむすびの具の梅干しについて話が盛り上がったり、、スカウトたち、本当に仲良くなりました。
全員食べ終わったところで、みんなそろって「ごちそうさま」のあいさつ。

次の目的地は、西の谷奥池。
双眼鏡を使って、今度は池の鯉や水鳥の観察をします。

池の入り口にある野鳥案内の掲示板で、池にいる鳥の姿や名前を確認して、
森のたんけん隊

観察ポイントへ。
双眼鏡も上手に使えるようになり、マガモやコガモなど、にぎやかに!観察しました。
森のたんけん隊

森のたんけん隊

水に潜る姿や、水面での羽ばたきや飛来し着水する姿など、いろいろな姿を見ることができて、
スカウトたち、とても楽しそうでした。
あんまりにぎやかなので、水鳥たちは次第に遠のいていってしまいましたが、、。

対岸へ移動すると、
森のたんけん隊

高い木々の合い間をたくさんの野鳥たちが飛び交っていました。
保護者の方たちも一緒に、みんなで野鳥観察を楽しむことができました。
森のたんけん隊

出発前に、また静かに目を閉じて、耳を澄ませて音探しをしました。
森のたんけん隊

森の中で目を閉じて静かにしてみると、自然の音やにおい、生きているものがいる感じがしたり、自分も森と一緒になった気がしました。

さて、いよいよ「森のたんけん」も終わりに近づいてきました。
最後の目的地は、うぐいす谷親水広場です。
親水広場の木道を進むと、
森のたんけん隊

池の中に、小さなオタマジャクがいっぱい!
ニホンアカガエルのオタマジャクシです。
みんなで観察してから、木道をさらに進むと、白いツバキの花が咲いていました。

親水広場を過ぎると、出発地点「バードピア」を目指します。
森のたんけん隊

最後の急な階段がちょっと大変でしたが、最後は歌まで出てきて、
みな無事探検を終えて帰ってくることができました。
そして、「森のたんけん」の感想は?
「たのしかった」「たくさんあるいてつかれた」
「たんけんができてよかった」「みずどりのおしりがおもしろかった」・・・・
いろんな感想がありましたが、みなとても楽しそうでした。

木の葉章小枝章の授与があり、
森のたんけん隊

エール交換。
森のたんけん隊

次の活動をみんなで確認して、セレモニーの後解散になりました。
森のたんけん隊

階段を上ったり下りたり、幅の狭い橋を渡り、くねくねした道を進んだり、
木の根っこに気をつけながら進んだり・・・
生き物の気配を感じたり・・・
自然とのふれあいが、いっぱい詰まった隊集会でした。

  • LINEで送る

同じカテゴリー(ビーバー隊)の記事

この記事へのコメント
集会の様子をありがとうございます!!


森のたんけん隊 楽しかったですね。

自然の中で遊ぶと
不思議!や、面白い!が 必ずあります。

木も、草も、花も、魚も、鳥も、虫も、みんな
生きてるんだな、みんな生命持ってて、一緒なんだなって感じます。

子どもたちにも、感じてほしい。

思いやりのある人に育ってほしいと思います。
Posted by ビーバーよしだ at 2013年03月16日 21:05
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
森のたんけん隊
    コメント(1)